横須賀市のかながわ電子入札共同システム加入に伴う手続
-
横須賀市のかながわ電子入札共同システムでの入札執行は令和6年4月から開始予定です。
それに先立ち、入札参加のための手続きについてご案内します。
【必要な手続き等】
◆パソコン設定等(現在かながわ電子入札共同システムをお使いでない方)
◆横須賀市の名簿認定
◆ICカードの利用者登録
お知らせ一覧
かながわ電子入札共同システムの利用準備(初めてシステムを利用する方向け)
システムの概要等
競争入札参加資格の認定(名簿登録)
かながわ電子入札共同システムは、資格申請システム・電子入札システム・入札情報サービスシステムの3つのサブシステムで構成されています。
システムの概要と、利用前のパソコン等の準備については、以下のページをご覧ください。
入札に参加するには、まず、その入札を行う団体の入札参加資格名簿へ認定登録されている必要があります。
登録申請(定期申請・随時申請)等の概要については、以下のページをご覧ください。
横須賀市の名簿認定に必要な手続
かながわ電子入札共同システムの令和5・6年度名簿に認定登録済みの方
横須賀市への「団体追加」を行っていただきます。
後述の「申請の受付期間」をご参照の上、資格申請システムにより申請手続を行ってください。
かながわ電子入札共同システムに未登録の方
申請先に横須賀市を含めた「新規申請」を行っていただきます。
後述の「申請の受付期間」をご参照の上、資格申請システムにより申請手続を行ってください。
- なお、申請内容や提出書類に不備がある場合は【随時申請】令和5・6年度受付スケジュールどおりの認定とならないことがございますのでご留意ください。
申請の受付期間
令和5年7月4日(火)から、資格申請システムによる横須賀市への申請受付を開始しています。
- 申請時期の分散にご協力ください
- 申請集中を避けるため、誠に恐れ入りますが、次の地域(登記上の本店の所在地)ごとの申請書データ送信手続きにご協力をお願いいたします。
なお、それぞれの期間と対応する郵送書類の提出期限(必着)及び認定日のスケジュールについては、【随時申請】令和5・6年度受付スケジュールをご確認ください。- 都合がつかない場合は、受付期間中いつご申請いただいても構いません。
ただし、横須賀市の審査は、下表の期間に該当する申請を優先しますので、申請が一時期に集中した場合には、横須賀市の認定が不認定となり、再度団体追加申請をしていただくことがあります。詳細は横須賀市にお問合せください。
申請期間 対象地域(登記上の本店の所在地) 7月4日(火)~8月1日(火) 横須賀市 8月2日(水)~9月1日(金) 川崎市、藤沢市、茅ヶ崎市、鎌倉市、
逗子市、三浦市、葉山町9月4日(月)~10月2日(月) 相模原市、平塚市、小田原市、秦野市、
厚木市、大和市、伊勢原市、海老名市、
座間市、南足柄市、綾瀬市、寒川町、
大磯町、二宮町、中井町、大井町、
松田町、山北町、開成町、箱根町、
真鶴町、湯河原町、愛川町、清川村10月3日(火)~11月1日(水) 横浜市 11月2日(木)~12月1日(金) 東京都特別区 12月4日(月)~1月4日(木) 神奈川県外(東京都特別区を除く) - 都合がつかない場合は、受付期間中いつご申請いただいても構いません。
ICカードの取得と利用者登録
認定後、かながわ電子入札共同システムで利用可能なICカードをお持ちでない方はICカードの取得と電子入札システムでの利用者登録が必要となります。
また、現在かながわ電子入札共同システムを利用しておりICカードをお持ちの方も、利用者登録の変更(横須賀市の登録追加)が必要です。
令和5年度中の横須賀市の入札及び参加資格名簿について
令和5年度中の横須賀市の入札及びその入札に参加するための名簿については、横須賀市のページを参照してください。
お問い合わせ
ご用件に応じて、お問い合わせ先が異なります。
ご用件 | お問い合わせ先 |
---|---|
横須賀市のかながわ電子入札共同システムの加入全般及び 申請時の横須賀市個別審査、横須賀市への提出書類について |
横須賀市財務部契約課 046-822-9791
|
申請時の共通審査、 共同受付窓口(県)への提出書類について |
工事神奈川県県土整備局建設業課横浜駐在事務所建設業審査担当 045-313-0722 物品神奈川県会計局調達課資格審査グループ 045-210-6721
|
システムの操作全般 |
コールセンター 0120-921-182
|